20190608_北茨城_平潟港
2019-06-08


北茨城_平潟港に初めての釣行。
当初は、一つテンヤ、スローピッチ。メバル五目などお土産いっぱいの予定でした。
スローピッチのジグなど新調していそいそと前日の6/7日、14:32出発。
流山インター(柏のつもりがミスコース)経由、北茨城インター17:10、18:ちょうど位に民宿「かのう屋」さんに到着。
禺画像]

 建物も古くないし、大きい、女将さんもまだ年寄りではない、若い、感じも良い。風呂も広くて気持ち良かった。
食事がすごく良い。

禺画像]

船宿に15000円の支払いでコミコミ。船代がジギングだと8000円、ヒトツテンヤだと9000円、とすると宿代は6000円から7000円か?安いと言えると思います!

4:00起床。4:50出発。
船は5:集合の5:30出船、ほぼ定刻の出船でした。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

違ったのは、釣りもの!
常連さんの話では沖は波が高いので出られない。近場でマゴチをやるとのこと。
私は、聞いてない。聞いてれば来なかった。

禺画像]

禺画像]

食いも悪いらしいけど、私はマゴチ 0、外道も無し。隣の常連さんは、なんだかんだで10匹近く釣っていた気がする。私がヘボなんだけど、何年か前、日立でやった時も釣れなかった。
11:過ぎから、近くでスロージギング。だったら、早くやってくれっていうの、、初めてでやって見たかったんだから。。。でも、ほとんど船長からの説明はなし、、常連さんが「ジギングやるらしい」って教えてくれた。
根がかりするよと、船長が常連さんに行っているのが聞こえたが、ともかく120Gの新品ジグを投入、何と1投目で根がかり、リーダーではなく、PEが切れた。
とほほ、
気を取り直して、再度投入。棚は12〜13M、この説明もない。
ともかく、勉強通りの巻いて、落としを繰り返す。
サバが3つ、2つはマサバ、サバでも釣れればうれしい。
しかし、ジグのアシストフックは恐ろしい。
大きな、とても頑丈なフックが4つ! サバがフックをぶら下げて、ジタバタする。
慣れないせいもあって、新品のエプロンをズボン事釣ってしまった。
これからは気を付けないと。

続きを読む

[釣り]
[茨城県]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット