20190605_スロージギングの用意
2019-06-05


6月8日(土)初めての北茨城町。、市かな?
平潟港でのヒトツテンヤ、「茂栄丸」
問い合わせの段階では、一つテンヤ、スロージギンング、メバル五目をやるので道具をとの話。
面白そうなので、スロージギングにも挑戦、
タイラバも中途半端なので、良いかどうかは難しいが、近頃スロージギングがかなり流行っている。特に、北茨城方面は多いようだ。

竿は、高いので今ある竿で誤魔化すことにするが、ジグばかりはどうにもならない。
リールもハンドルの大きいものが必要かと思っていたら、カワハギと同じ小型両軸で良いとのこと。でも、リールは、多分20年近く使っているので、と言い訳しつつ半分衝動買い。

禺画像]

禺画像]

6月5日に南柏のキャスティングで、
150Gのスローッピッチ用を3つ購入。


翌日、軽いのも欲しくなり120Gを「釣吉」で購入。
スローピッチのジグは、上州屋ではあまり扱っていない。意識もあまりないようだ。
これほどまでに多くの船宿がやっているのに不思議だ。。。

禺画像]

禺画像]


6/8の釣行で、120Gを一つ根がかりでロストしたので、さらに追加購入。
これじゃ増えるはずだ。
竿も見たけど、安くても20000近い、しかもスローピッチ用っていうのは、棒みたいな単調な調子の竿、あまり使いたくない???

禺画像]


[釣り]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット